とよま整形外科クリニックのhomepageへようこそ 本文へジャンプ
                        
診療案内

療科目
整形外科
では運動器の病気やケガを治療し、健康を守ります。
運動器とは、骨、関節、靭帯、脊椎脊髄、手足の神経・血管などをひとまとめにした呼び方です。常に最新の医療を取り入れ、質の高い医療を提供するように努めています。
リハビリテーション科ではギブス、コルセットなどを用いて、手術にたよらない治療を行います。また、病気のある部位を温めたり、刺激を与えたり、積極的に運動させることにより、治癒を促進させます。


診療内容
・骨折や捻挫などのケガ・関節の病気・リウマチ
・脊椎・脊髄の病気
・・・頚椎、胸椎や腰椎部の痛み、変形、しびれや麻痺、骨粗しょう症など
・上肢、下肢の病気・・・痛み、変形、運動障害、しびれ、ケガ、
・スポーツ障害・・・青少年の野球やサッカーなどにともなうケガ、痛み及び中高年のレクリエーションなどに伴う痛みなど
・交通事故・労災事故
そのほか、切り傷、擦り傷、やけど、打ち身、外反母趾、巻き爪、偏平足、ウオノメ、ばね指、腱鞘炎、粉粒、ガングリオンなど


治療方法
・薬や注射による治療・・・薬を処方したり、病気のある部位に直接注射をするなどして痛みを取り除きます。
・理学療法・・・病気のある部位を温めたり、刺激を与えたり、運動により治癒を促進させます。
・運動器リハビリテーション・・・ギプス、コルセットなどを用いて、手術に頼らない治療や指導を行います。
・日常生活指導・・・骨や関節など運動器の日常生活における健康管理の方法についても指導します。
                             院長 登米 祐也
                                 医学博士